
1906年に創業者「Norihachi Mizuno(水野 利八)」氏がスポーツ用具店「水野兄弟商会(ミズノキョウダイショウカイ)」を開業した事でその歴史をスタート。
洋品雑貨や野球ボール等を販売しながら運動服装オーダーメイドを開始し、1913年に野球グラブや野球ボールの自社製造を始めた事により様々なスポーツ用具の製造販売に注力。
1942年には社名を現在の「Mizuno(美津濃)」へと変更し現在に至ります。
伝統的なプロダクトに現代的な解釈を込めて作り上げる事を創業理念として守り続け、創業から110年以上が経過した現在も技術革新と共に技能や技巧を融合し開発されたプロダクトは多くのアスリートから信頼を得るだけでは無く一般ユーザーにまで浸透し、今や日本が世界に誇るスポーツブランドの一つとして確固たる地位を築き上げています。
また2016年以降にはヘリテージモデルにモダンな解釈と技術を込めて再生させた「Mizuno Sports Style(ミズノスポーツスタイル)」がスタート。
その後の2018年には未来に向けて統一されたビジョンを展開し、様々なプロジェクトを通して新しい価値を創造をして行ける世界中のキーアカウントとパートナーシップを構築して行くと言う想いを元に日本語の"家族"から命名されたグローバルプロジェクト「Kazoku(カゾク)」が始動。
世界連動プロジェクトのトップバッターとして「mita sneakers(ミタスニーカーズ)」との初コラボレートモデル「Wave Rider 1 "No Border"(ウエーブライダー1ノーボーダー)」が瞬く間に完売になる等、スニーカーシーンに新風を巻き起こしています。
そんなグローバルプロジェクト「Kazoku」から、1990年にリリースされたトレーニングシューズ「Sky Medal TR(スカイメダルトレーナー)」のディテールを再現しながら「ミッドソール」に最新の「Foam(フォーム)」を用いる事で見えないアップデートを施したリイシューモデル「Sky Medal(スカイメダル)」をベースにイギリスを代表するショップの一つとして高い評価を得る「Hanon(ハノン)」が提案するスペシャルメイクアップモデルがゲリラリリース決定。
1980年代から1990年代初頭の「Mizuno」のトレーニングシューズを象徴するシリーズとして豊富なバリエーションを揃え展開されていた「Medal(メダル)」シリーズ。
そんな同シリーズより1990年にリリースされたトレーニングシューズ「Sky Medal TR」は「フィッティング性」を向上させる為に足を包み込む「モノソック構造」を用いた「Internal Sock Fit System(インターナルソックフィットシステム)」を採用しながら「ソールユニット」に「軽量性」と「クッション性」を兼ね備えた「EVAミッドソール(エチレンビニルアセテート)」や、1987年にリリースされた「Air Genova(エアジェノバ)」に搭載されていた「Magical Cross Midsole(マジカルクロスミッドソール)」から進化を果たし「衝撃吸収性」に「反発弾性」を加えた「Transpower(トランスパワー)」をベースに「安定性」を付加させた「Transtab(トランスタブ)」を搭載したトレーニングシューズとして誕生。
また近年では「Kazoku」プロジェクトからリリースされたコラボレートのベースモデルとしても採用される等、大きな話題を集めています。
多くのウイスキー蒸留施設が立ち並ぶスコットランドのスペイサイド地域の町エルギンに軒を連ねる「Hanon」。
そんな同ショップの30周年を記念した今作はウイスキーの製造工程に於いて樽の中で熟成を重ねる間に樽の隙間から少しずつ蒸散し徐々に量を減らして行く"The Angel's Share(天使の分け前)"と呼ばれる現象からインスパイア。
カラーリングには「ナチュラル」「ブラウン」「サックスブルー」「パープル」「レッド」を使用し、マテリアルには「スウェード」「コーデュロイ」「パテントレザー」「ナイロン」「リフレクター(回帰反射板)」を巧みに配置。
更に「ヒール」には「Hanon」と「Mizuno」の「ロゴマーク」が左右其々に配され「インソール」にはゲール語で"命の水"と訳される"Uisge beatha(ウシュクベーハー)"の文言が刻印される等「Kazoku」プロジェクトならではのディテールを魅せています。
スポーツの分野に於いて100年以上に亘って革新的な取り組みを進め、スポーツスタイルに於いても次の時代をリードする存在として注目を集める「Mizuno」。
そんな日本が誇るスポーツブランドのエポックメイキングに「Hanon」のアイデアを反映した今作を足元から体感して見て下さい。